このブログをご覧のみなさん、こんにちは。
Travis CI と GitHub を連携させると継続的インテグレーションが実現できます。しかし、それだけでは Heroku にデプロイするのは手動になってしまいます。そこで、以下の設定をすることで、Travis CI での継続的インテグレーションが成功した場合、自動的に Heroku にデプロイするようにしました。
Travic CI から Heroku に Rails を継続的デプロイメントする方法
.travis.yml に以下の記述を追加します。
deploy:
provider: heroku
api_key:
secure: "YOUR ENCRYPTED API KEY"api_key を直書きすると誰でもデプロイできるようになってしまうので、secure key を指定しています。
以下のコマンドを実行すると、対話形式で設定を行えます。
$ travis setup herokuまた、いくつかオプションがあり、 app はリポジトリとサイトが異なる場合に設定します。
deploy:
provider: heroku
api_key:
secure: "YOUR ENCRYPTED API KEY"
app: my-app本番とステージング環境を分ける場合は、以下のように設定します。
deploy:
provider: heroku
api_key:
secure: "YOUR ENCRYPTED API KEY"
app:
develop: my-app-staging
master: my-app-production