このブログをご覧のみなさん、こんにちは。

前回に続いて、社内ハッカソンに参加しました。

内容は前回から若干変更があり、

  • 期間は 3 週間
  • チーム毎に都合の良い時間にやる(=チーム内で自己組織化して対応する)

というものでした。

直前に開催された社内アイデアソンで出たアイデアも採用しても良いという周知が出ていましたが、自分以外に社内アイデアソンに参加していた人が多かったものの、どこのチームも社内アイデアソンのアイデアを採用していないことが如実に意識の差を表していたと思います。

例えば、社内アイデアソンでは、ほぼ同じサービスのアイデアばかりな反面、ハッカソンでは似たアイデアのものは一切ありませんでした。

これはシリコンバレーでだいぶ前から言われている以下に関連していると思います。

「アイデアに価値はない」

その真意は、「今の時代、アイデアマン、アイデアウーマンだけで起業しても、もう戦えない時代になっている」というもの。競争が激しいシリコンバレーでは、際立ったサービスのアイデアを思いついたとしても、「その時点でもうほかの人も同じことを考えていると思った方がいい」という。

シリコンバレーのCEOたちが明かす「日本の技術屋が世界で通用する」理由 -Innovation Weekend Grand Finale 2011 – エンジニアtype

実際に成功しているスタートアップの事例を見ても分かる通り、当初のアイデア通りのサービスを作り続けているスタートアップはほとんど存在せず、顧客との対話を通じたビジネスモデルの軌道修正(ピボット)をしています。

一方で、社内アイデアソンでは実際に自分たちで作るところまではせず、アイデアを出して終わりというもので、これでは顧客との対話を通じたビジネスモデルの軌道修正(ピボット)も起こらず、実際に作ってみると分かる多くの知見が一切得られないことになります。そうなればどうなるのかは自明の理です。実際、社内アイデアソンの時は気づかなかった(そもそも、そんな調査をしている時間がなかったんですが)、社内アイデアソンで出たサービス/プロダクトは既に世の中に存在するということを周囲の人に教えてもらいました。真にその人だけが思いつく、斬新で際立ったサービスのアイデアというものはもうないことを強く実感しました。