このブログをご覧のみなさん、こんにちは。

前回の『許可を求めるな謝罪せよ (Don’t ask for permission, beg for forgiveness) 』の誤用では“Don’t ask for permission, beg for forgiveness” からの日本語訳で誤訳/誤用してしまっていることを調べました。今回、そもそも“Don’t ask for permission, beg for forgiveness”が本当に 3M の社是なのかどうかを調べてみました。

調査元

2011-02-05 – 未来のいつか/hyoshiokの日記

この「許可を求めるな。謝罪せよ」というフレーズは@kawagutiに教えてもらったのだが、彼は@hiranabeから3Mの社是として聞いていて、その心はというと、ともかく試してみてうまくいかなかったら、その時また考えるというような趣旨の行動規範ということらしい。

こちらの資料には確かに

It is easier to ask forgiveness than permission.
With a sincere attitude toward one’s work, the chances of doing real damage or harm are small. Consequences from bad calls, in the long run, do not outweigh the time waiting to get everyone’s blessing.

と書いてあります。一見すると 3M の社是というのは本当のようですね。しかし、書いてある文言が“Don’t ask for permission, beg for forgiveness”ではなく、“It is easier to ask forgiveness than permission.”となっています。また、その近くには

Everything I Learned in a Lab, I Learned From …
Much of what Paul E. Hansen, who retired as technical director, Nonwoven Technical Center, learned about working successfully in a lab, he learned from Dick Drew. They are timeless lessons:

とも記載されています。

“It is easier to ask forgiveness than permission.”の初出

“It is easier to ask forgiveness than permission.”で調べてみると、Grace Hopper という方の言葉であるとたくさんでてきます。

It’s easier to ask forgiveness than it is to get permission.
As quoted in the U.S. Navy’s Chips Ahoy magazine (July 1986)

July 1986 にアメリカの海軍の雑誌に引用されたとあり、そこが初出のようですね。こちらの資料には Paul E. Hansen がラボで学んだと記載されています。

Everything I Learned in a Lab, I Learned From …
Much of what Paul E. Hansen, who retired as technical director, Nonwoven Technical Center, learned about working successfully in a lab, he learned from Dick Drew. They are timeless lessons:

ではそのラボの時期を調べてみると、以下の経歴から学歴は 1981 年から 1989 年までとあり、どちらが先か明確には分かりませんでした。

Paul R. Hansen | LinkedIn

また、こちらの資料には“It is better to ask forgiveness than for permission.”と記載されており、文言としては別の言い方をしていたものが、時代と共に Grace Hopper 氏が言った文言に統一されていったようにも見えます。

調査結果

明確にどちらが先ということまでは分かりませんでした。ただ、It is easier to ask forgiveness than permission. – Google 検索から分かるように、一般的には Grace Hopper という方が言った言葉のように受け止められているようです。経歴を見ても、

early computer programmer. She was the developer of the first compiler for a computer programming language;

とあるように、ハッカー文化のもととなったようにも思えます。

まとめ

今回、『許可を求めるな謝罪せよ (Don’t ask for permission, beg for forgiveness) 』について著名な方が言ったからとその言葉を鵜呑みにするのではなく、本当かどうか調べてみました。その結果、いくつかの点が正しくはないことが分かりました。

「プロフェッショナルの倫理を要求される。それはすでに、2500年前のギリシャの名医ヒポクラテスの誓いのなかにはっきり表現されている。知りながら害をなすな、である」
(ピーター・F・ドラッカー著『マネジメント』より)

私たちは全知全能の神ではありません。そのため、正しくないことを言ってしまったり、誤ったことをしてしまうのはある意味で仕方のないことです。誤りがあっても許されるのはその時、その時で最善を尽くしている、つまり“故意に正しくないことを言ったり、誤ったことをしていない”と思われているからです。人によって、その“最善”は異なりますが、少なくとも誤っていると知りつつ、それを使い続けるのは“プロフェッショナルの倫理”からすれば程遠いところにいるということは理解しておいた方が良さそうですね。